引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539486054/
1: 2018/10/14(日) 12:00:54.47 ID:OtCuSYI60
順位は12球団での順位、()は昨年の順位。%は昨年の平均観客数との対比。
1(2) 巨人
300万2347人 平均4万1699人 +0.1%
2(1) 阪神
289万8976人 平均4万831人 -3.1%
3(3) ソフトバンク
256万6554人 平均3万6149人 +3.0%
4(4) 広島
223万2100人 平均3万1001人 +1.1%
5(6) 中日
214万6406人 平均3万231人 +8.3%
6(7) DeNA
202万7922人 平均2万8166人 +1.0%
7(5) 日本ハム
196万8916人 平均2万7731人 -4.3%
8(8) ヤクルト
192万7822人 平均2万7152人 +5.0%
9(10) 西武
176万3174人 平均2万4833人 +6.9%
10(9) 楽天
172万6004人 平均2万3972人 -3.9%
11(12) ロッテ
166万5133人 平均2万3127人 +13.2%
12(11) オリックス
162万5365人 平均2万2575人 -0.4%
NPB公式戦は10月13日の中日-阪神戦、ロッテ-楽天戦で、全858試合を消化した。天候不順のため、CSファーストステージと日程が重なる異例の事態だったが、最終的に観客動員は、前年よりも41万1256人多い、2555万719人だった。
NPBは2005年から観客動員が実数発表となったが、今年の観客動員はそれ以前も含めて史上最多。1試合平均の観客動員は2万9779人となり、3万人目前になっている。
各球団の観客動員を見ていこう。
セリーグ
NPBは143試合制のため、各球団の主催試合数は72試合の年と71試合の年が交互になっている。巨人は今年72試合だったこともあり2年ぶりに300万人を突破。反対に71試合の阪神は300万人を割った。
阪神は、平均観客動員も4万2148人から1300人ほど減少。天候不順で振替試合が多かったことも大きいが、成績不振も影響しているだろう。広島は横ばい。マツダスタジアムの定員は3万3000人。94%近い動員率。伸びしろがあまりない状態だ。
大幅に増加したのが中日。昨年の1試合平均は2万7927人だったから2000人以上増えた。春のキャンプの観客大幅増は松坂大輔効果と言われたが、ペナントレースにその効果が波及したか。
DeNAの観客動員は初めて200万人を突破。横浜スタジアムの定員は12球団最小の約3万人。動員率はこちらも94%。来春へ向けて3500席を増設する工事が進んでいる。昨年、最下位に沈んだヤクルトは、2位に躍進して平均観客は5%増加。200万人を目前にしている。
ソフトバンクは3%の増加。12球団で3位の座をキープ。日本ハムは4.3%減。観客動員が200万人を割った。大谷翔平の移籍が響いた可能性はあるだろう。
西武は6.9%の大幅増。昨年後半からチームが好調なこともあり平均で2万5000人に迫っている。
楽天は昨年はCSに出場したが、今年は春先から下位に低迷。梨田監督も辞任。これが響いたか3.9%減。
激増したのがロッテ。チームは6位から5位に上がったが、井口新監督の効果か、福浦和也の2000本安打カウントダウンの影響か、1試合当たり2700人もの増加となった。オリックスは微減だった。
セ・リーグ観客動員は1423万5573人。平均3万3183人、前年より1.5%増加した。
パ・リーグ観客動員は1131万5146人。平均は2万6376人。1.8%増はセよりも多いが、好調のチームと不調のチームがはっきり分かれたのが気がかりだ。
若年の野球人口が急減している中、プロ野球の観客数は拡大を続けている。この現象が今後どのように変化するか、注目していきたい。
12: 2018/10/14(日) 12:03:59.23 ID:64eVnuDH0
松坂とベテラン引退ラッシュで中日が上がったのがデカいな
13: 2018/10/14(日) 12:04:27.01 ID:KMyh0i8u0
全チームに負け越したロッテが動員増加割合一位ってマジ?
14: 2018/10/14(日) 12:04:43.50 ID:wUKiVnRC0
ロッテなんやこれ
15: 2018/10/14(日) 12:04:50.10 ID:GXmEpIBE0
サッカーはどうなの?
サッカーも増えてるんならスポーツ観戦の人気が上がってきたってことやん
375: 2018/10/14(日) 12:39:34.15 ID:0z1rENIN0
>>15
サッカーは平均1.7万でここ5年ぐらいずっと横ばい
22: 2018/10/14(日) 12:06:24.24 ID:dIbCRp6Ea
清宮来ても下がるおハム
や大谷神
23: 2018/10/14(日) 12:06:43.58 ID:xQL1ZGYDa
ホーム14連敗でも増える
29: 2018/10/14(日) 12:07:28.93 ID:6z4kBRFAH
オリの適当具合に草生える
31: 2018/10/14(日) 12:07:45.61 ID:017uVV180
ようやっとる
33: 2018/10/14(日) 12:08:15.09 ID:C/4DG29Ua
西武あんなに強かったのにホーム空席目立った気がするんだが
今年行かないでいつ行くんだよ
72: 2018/10/14(日) 12:17:45.37 ID:GZLsKX2j0
>>33
わいが見に言った試合もチケット完売なのに空席あったからホンマ謎やわ
82: 2018/10/14(日) 12:18:58.94 ID:+MnWVks20
>>72
完売でも空いてる席は企業向けのシーズンシートやろ
特に西武は関連企業に買わせてるのが昔から多いし
106: 2018/10/14(日) 12:21:41.14 ID:GZLsKX2j0
>>82
あー2席くらい連続で余ってるのはそういうことやったんか
34: 2018/10/14(日) 12:08:36.25 ID:yD5eEgA80
やっぱ日ハム落としたか
ダルいなくなった翌年もかなり落としたからな
清宮がんばれや
39: 2018/10/14(日) 12:09:58.96 ID:7ZCylYaH0
>>34
日ハムは去年5位がきいてるだけだろ
大谷とかたいして関係ないよ
36: 2018/10/14(日) 12:09:10.34 ID:wm3PeZyKp
ロッテ爆上げ
37: 2018/10/14(日) 12:09:26.30 ID:KtcC13+Ba
理由みてると運営側の営業努力ってあんま寄与しないねんな
人気選手連れて来る方がええな
42: 2018/10/14(日) 12:10:45.80 ID:YLAQQgFXp
>>37
プロ野球全体の伸びは運営面の小さい努力の効果もでかいと思うで
昔と比べて「テレビでおなじみのスター選手」は減ってるのに全体では伸びてるわけやし
45: 2018/10/14(日) 12:11:39.24 ID:8GUcIoTaH
>>37
DeNAは運営側の努力だろ
89: 2018/10/14(日) 12:19:50.18 ID:1xZOB0Jep
>>45
池田さんに足向けて寝れんわ
138: 2018/10/14(日) 12:25:11.01 ID:/wc7GO9dx
>>37
ちゃんとリピーター育てられてんのは間違いなく営業の成果やと思うで
選手含めて昔じゃ考えられないくらいどの球団も野球以外の部分にちゃんと力入れてるし
40: 2018/10/14(日) 12:10:13.40 ID:FltXVz9f0
西武は土日は入ってるやろ
平日はしゃあない
64: 2018/10/14(日) 12:15:48.11 ID:uZ5jhg0ma
>>40
平日も席取り辛くなったわ
69: 2018/10/14(日) 12:17:01.01 ID:yD5eEgA80
>>64
西武球場の入場口1つずつしかないのがきついわ
時間帯間違えると永遠と待つはめになる
53: 2018/10/14(日) 12:13:44.16 ID:FltXVz9f0
横浜は増設してる外野スタンド遠くね
どうなんやろ
70: 2018/10/14(日) 12:17:12.31 ID:Ju+r5+yE0
少し前の球場ガラガラ時代からよく建て直したわほんま
75: 2018/10/14(日) 12:17:59.34 ID:O04fJ9BGa
野球経験ないのに野球観戦好きなのがやたら増えた
ちょっと前まで球場にいる男=最低でも少年野球経験ばかりやったのに
87: 2018/10/14(日) 12:19:20.84 ID:igMv6z6p0
>>75
若い女の子の客めっちゃ増えたよな
94: 2018/10/14(日) 12:20:12.44 ID:dAq03k9z0
>>87
外野の立ち見席に女子高生の二人組とか普通におるからびっくりするわ
79: 2018/10/14(日) 12:18:52.26 ID:O04fJ9BGa
阪神は中止のせいか
91: 2018/10/14(日) 12:19:56.49 ID:+MnWVks20
>>79
天候不順の影響はあるやろなあ
ロッテなんかは平日中止分が土日に回って得してそうだけど
84: 2018/10/14(日) 12:19:09.45 ID:GLhSx+fE0
ハムは北海道シリーズなくせば見た目上の数字は増えそうやけどな
続けてほしいけど
105: 2018/10/14(日) 12:21:27.86 ID:/32wXXHb0
>>84
函館やら帯広は1万ちょっとしか入らないんやっけ?
100: 2018/10/14(日) 12:21:08.46 ID:zYGm/vj/0
地上波であんまりやらなくなったのは良かったな
球場に行くっていうアミューズメント感上がったし
112: 2018/10/14(日) 12:22:23.56 ID:bZuN5VUx0
>>100
地上波でやらないと言っても今時BSくらい大体の家庭で見れるだろ?
101: 2018/10/14(日) 12:21:15.78 ID:GLhSx+fE0
二軍戦すら女子率上がってる感じあるよな
追っかけとしてはやりやすいからなのか
121: 2018/10/14(日) 12:23:31.72 ID:jwmatEtF0
>>101
カメラ持ってる子が多いな
バカでかい望遠レンズで最前列に陣取って
110: 2018/10/14(日) 12:21:54.01 ID:1q9p+vmAd
野球興味ない奴が球場来てくれるとか営業成功やん
119: 2018/10/14(日) 12:23:30.91 ID:LrMPLbsJK
球場行くと外人もちらほら見るな
昔はほとんどいなかったのに
日本の野球見て面白いんかな
128: 2018/10/14(日) 12:24:05.93 ID:Sb7wKwZgp
ほんと若いやつや女の子増えてるからな
キラキラした雰囲気作るのに成功してるからさらに若者が集まるしほんとうまく循環してる感じある
ちなみにワイ陰キャはキラキラから逃げて2軍の観戦が増えた
そこも女の子多いけど
137: 2018/10/14(日) 12:25:09.70 ID:1q9p+vmAd
>>128
女の子に関しては二軍の方がコアな気がする
選手に友達みたいに接しててワイには無理やわ
131: 2018/10/14(日) 12:24:17.89 ID:igMv6z6p0
日本の興行コンテンツで年間にこんなに動員するのは
プロ野球かディズニー関連くらいやろ
187: 2018/10/14(日) 12:28:57.18 ID:1Mh+DiVja
>>131
ディズニーが確か3000万で次点のUSJが1500万だから、二強やね
132: 2018/10/14(日) 12:24:35.94 ID:/vXzU/EI0
阪神は中止のアレもあるけど肝心の試合内容がね…
139: 2018/10/14(日) 12:25:16.83 ID:O04fJ9BGa
インスタで#球場名で探してみいや
野球そっちのけギャルわんさかおるぞ
143: 2018/10/14(日) 12:25:34.59 ID:2jiQFjYp0
セはこれ以上増やすのきついわな 上位はほぼ球場のキャパだし
146: 2018/10/14(日) 12:25:38.27 ID:TmDI/7eEd
今はいいけど数年後ライト層がいなくなった影響は出てくる
148: 2018/10/14(日) 12:25:50.03 ID:GLhSx+fE0
そもそもボールパーク化は野球だけじゃなくて球場も楽しんでもらおうって発想だろうし
ライト層が増えるのは大成功なんやないの
185: 2018/10/14(日) 12:28:48.13 ID:lXwOhb1Y0
ロッテファンはようやっとる
188: 2018/10/14(日) 12:28:59.68 ID:8GUcIoTaH
地方でもプロ野球を話題にする人は多い
サッカーは代表は話題になるけどそれ以外は皆無
191: 2018/10/14(日) 12:29:01.91 ID:sv+o2ZXc0
NPBの観客動員数って世界でもトップレベルやからなヨーロッパサッカーよりもトータルでは多い
192: 2018/10/14(日) 12:29:02.51 ID:j2TjbBi6d
野球観戦がレジャー化してるんやろな
221: 2018/10/14(日) 12:30:44.26 ID:LrMPLbsJK
視聴率落ちたから終わる
地上波なくなったから終わる
野球部員減ってるから終わる
十年以上前から野球アンチは野球終わるって言い続けてるが
次はなんやろな
234: 2018/10/14(日) 12:31:41.60 ID:1q9p+vmAd
>>221
ライト層減ってるから終わる
248: 2018/10/14(日) 12:32:14.34 ID:pgH4iYard
>>221
ほんま滑稽よなw
引き合いに出す球蹴りのが終わってるのにw
270: 2018/10/14(日) 12:33:15.75 ID:+SZGVbyM0
>>221
20年以上前にJリーグが始まったから終わるって言ってたで
273: 2018/10/14(日) 12:33:24.01 ID:igMv6z6p0
>>221
ほんとこれ
もう10年以上前から言ってるやろこれw
229: 2018/10/14(日) 12:31:26.64 ID:ufE4oPoK0
J1去年と同試合数終了時点の比較
2017→2018
浦和32197→32942(△745)
東京29304→21741(▲7563)
横浜24071→21630(▲2441)
ガンバ23457→20915(▲2542)
川崎19634→21531(△1897)
セレッソ25785→15152(▲10633)
鹿島25918→19723(▲6195)
札幌17371→15382(▲1989)
神戸20398→17974(▲2424)
磐田19046→21756(△2710)
清水21052→14205(▲6847)
仙台14470→14276(▲194)
鳥栖13736→14371(△635)
広島14891→13777(▲1114)
柏11454→10402(▲1052)
さっかぁさん…..(´・ω・`)
243: 2018/10/14(日) 12:32:04.50 ID:HbZmS2+D0
>>229
ええ…
セレッソとかなんでこんなガクっと落ちるんや
249: 2018/10/14(日) 12:32:16.55 ID:8GUcIoTaH
>>229
1万減るとかどうなっとるんや
329: 2018/10/14(日) 12:36:58.79 ID:Rva5S+he0
>>297
今年絶命した楽天でも1万人も減ってないのに
サッカーファン冷めやすすぎひん?
259: 2018/10/14(日) 12:32:42.76 ID:3z8ch0ys0
>>229
セレッソはなんでこんなに減っとるんや
269: 2018/10/14(日) 12:33:07.30 ID:1OmMaWcD0
>>229
浦和10年で13000くらい落ちたんだよな
中日ですら8000減なのに
275: 2018/10/14(日) 12:33:25.58 ID:guxyPpnma
>>229
J1だけの数字とはいえ減りすぎじゃないですかね
W杯あると客減るの?
330: 2018/10/14(日) 12:37:10.91 ID:+SZGVbyM0
>>275
ワイはW杯見てからJリーグ見なくなったクチやで
EU対決見た後にボール鬼ごっこ見る気にならん
401: 2018/10/14(日) 12:41:00.51 ID:guxyPpnma
>>330
それは分かるなあ
代表選手も海外中心やしJリーグへの恩恵少ないんやね
302: 2018/10/14(日) 12:35:02.62 ID:igMv6z6p0
>>229
W杯あったのにまったく効果なくて草!!
W杯で騒いでた連中がサッカーに興味ない層だってよくわかるな
321: 2018/10/14(日) 12:36:16.24 ID:DKtDWW/w0
>>229
サッカー終わりすぎ
高校サッカーやJリーグのレベル落ちまくってるから仕方ないかw
実力ある奴はみんな海外クラブやその下部組織に行くからな
242: 2018/10/14(日) 12:32:03.90 ID:MFyshmFX0
巨人が全盛期より弱くてこの人気だからな
277: 2018/10/14(日) 12:33:30.87 ID:yAFF3A0Ra
巨人偏重放送がなくなった
WBC2連覇とイチローのあれ
甲子園→ドラフト(テレビ中継と一般公開あり)のマッチポンプ
さあ大谷だ
ここらへんで宣伝効果あがったからやろ
49: 2018/10/14(日) 12:12:53.35 ID:4+BDX8h6d
努力してる球団多いもんな
それが数字に出てるのは良いこと